top of page

HOME書の世界  >Special Projects空間作品

空間作品

空間を、書で構築する。

展示空間において成立するインスタレーション作品群である。竹や紙布など独自素材を用い、空間全体を構成する表現を試みている。

hanetake_edited.jpg

「-29.-」

妙心寺修正_edited_edited.jpg

「木村翼沙書展」

kenbi1_edited.jpg

「木村翼沙10周年記念書展」

calligraphy_edited.jpg

「日本・ベルギー レターアーツ展」

P1030740_edited.jpg

「儚くも永遠なる言葉たち:アジアの面影」

【Special Projects — 空間作品 素材:竹】

「-29.-」

2007.10

-29.-

会場:ギャラリーはねうさぎ(京都・日本)

ー個展として発表。空間構成と作品テーマを会場に合わせて展開。29本の竹を使ったインスタレーション。太陽に晒して文字を焼き付けた。時の経過とともに文字は消えていく。

【会場写真】

高さ 150 cm × 13φ  × 12本

高さ 180 cm × 13φ  × 11本

高さ 90 cm × 13φ  × 6本
素材: 竹

【Special Projects — 素材探求作品 素材:紙布】(紙布=越前和紙を糸状に撚って織り上げた布)

「木村翼沙書展」

妙心寺修正_edited.jpg

2008.9

「木村翼沙書展」

会場:妙心寺 隣華院(京都・日本)

ー禅語を題材とした20点の紙布作品を、禅寺の空間に呼応させ、静謐な気配に満ちた場を構成した。

【会場写真】

「木村翼沙10周年記念書展」

2008.11

「木村翼沙10周年記念書展」

会場:兵庫県立美術館(兵庫・日本)

ー活動10周年を記念した大規模個展。多様な書作品を一堂に展示。

kenbi8_edited_edited.jpg

【会場写真】

書の森:

『枕草子』を題材に、美術館の壁面と天井を紙布で覆い、書による空間展示を構成。さらに、過去の竹作品や妙心寺所蔵の屏風作品も展示。

tenjyou2_edited.jpg

高さ 750 cm × 幅 220 cm × 36枚(壁面)

長さ 3000 cm × 幅 220 cm × 3枚(天井)

素材:紙布、墨

過去の間:

2003年から2007年までの過去作品48点を一挙に展示。一部の過去作品は公開しております。


手漉き和紙シリーズ(2005年)はこちら

【Special Projects(素材探求作品)】

社是社訓シリーズ(2007年)はこちら

【Special Projects(理念作品)】

妙心寺の間:

2008年9月に京都・妙心寺隣華院で発表された紙布作品20点を再展示。

未来の間:

シャツや有田焼などのオリジナルグッズを含む、新しい展開として10周年記念展のために制作された実験的な作品群17点を展示。一部の作品は公開しております。


​詳細はこちら→【Special Projects(素材探求作品)】

kenbi5_edited.jpg

​「日本・ベルギー レターアーツ展」

2009.7

「日本・ベルギー レターアーツ展」招待作家

会場:BankART NY(横浜・日本)

ー国際的なレターアーツ交流展において、日本代表作家として出品。

墨の濃淡を100段階に分け、その階調を細かくコントロールして表現した作品。

【会場写真】

200 cm × 90 cm × 60枚

素材:紙布、墨

[再展示]

「儚くも永遠なる言葉たち:アジアの面影」

2010.4

「儚くも永遠なる言葉たち:アジアの面影」 招待作家

会場:オーストラリア国立大学(キャンベラ・オーストラリア)

区分:再展示

展覧会の企画方針に基づき展示。

bottom of page