
習字講座 — 大人が学び直し、教える力を身につける
本講座は、子どもや大人、さらには外国人に習字を教えるためのノウハウを含め、幅広く対応できる力を養うことを目的としています。
大人が習字を学び直し、同時に「指導力」を身につけられる体系的な内容です。
講座の特徴
習字を学び・教えるための講座
本講座は、これまで二十年間にわたり実際に指導してきた書道教室での経験を基盤にしています。
指導現場で積み上げた知見を整理し、大人にとって無理なく取り組める形に体系化しています。
特に「子どもの習字」「外国人の習字」「大人の習字」という三つの側面を網羅し、受講者は実技と理論の両面から学ぶことができます。

なぜ、大人がいま習字を学ぶのか?
習字は「子どもの学び」と思われがちですが、実は大人にこそ必要な学びです。
字をただ整えるだけではなく、文字の基本を理解し、人に伝える力を養うのが本講座の目的です。
習字を学ぶメリット
- 
文字の基礎を正しく学べる 
- 
子どもや外国人に教える際の土台になる 
- 
一生ものの学び直しとして役立つ 
【習字を学び直すことで、広がる可能性】
- 
「子どもに正しく教えられるようになりたい」 
- 
「外国人に日本の文字文化を伝えたい」 
- 
「自分の字を基礎から学び直したい」 
そんな方にとって、この習字講座は一生ものの基盤になります。
【この講座で身につくこと】
- 
文字の基礎を教育的視点から体系的に理解 
 ー単なる練習ではなく、原理原則を押さえます。
- 
子ども・大人・外国人へ、対象別の指導法を学べる 
 ー実際に「教える力」につながる内容です。
- 
実技を通して自分の字も磨ける 
 ーひらがなから漢字・行書まで幅広く練習します。
【この講座で得られること】
- 
習字を学び直すことで、自分の字に自信が持てる 
- 
子どもや外国人に教えられる力がつく 
- 
習字教室を開く準備としても活用できる 
- 
修了後はお手本144種類を特典として利用可能ー教室や個人学習でそのまま活用でき、受講後も一生の教材になる。 


実際のお手本と解説例
講座概要
本講座は、習字を学ぶ人・教える人のためのオンライン講座です。
2年間(全27回)をかけて、講義と実技を段階的に学び、習字の基本と指導法を体系的に身につけていただけます。
講座構成
本講座は 第1部〜第3部 から成り立っています。
第1部(講義形式/全7回)
- 
「文字の基本・文字を学ぶ基本」の原理原則を、教育的視点から学びます。 
- 
子供・大人・外国人など、対象ごとの習字の特徴や指導法を体系的に整理します。 
第2部(実技前半/全11回)
- 
子供向けの課題(ひらがな・漢字)に取り組みます。 
- 
実技と並行して、作品をどのように評価するかを学びます。 
第3部(実技後半/全6回)
- 
大人向けの課題(漢字・行書)に取り組みます。 
- 
実技を通じて、評価の視点をさらに深めます。 
特別講義(全3回)
- 
総まとめや公開講評を含む特別編。 
学習の流れ
- 
講義:月2回講義配信(第1部は集中して配信され、短期間で基礎を固めます) 
- 
実技課題:月1回課題配信(*提出はありません) 
まとめ
- 
本講座を通して、基礎から実技、そして指導法までを一貫して学ぶことができます。 
 習字を深めたい方、教室運営や指導を目指す方におすすめです。

実際の課題例(第2部実技前半より)
教材と特典
- 
講義動画(教育的解説) 
- 
実技課題(子ども向け・大人向け) 
- 
評価チェックリスト 
受講者には、学びを強力にサポートする特典が付属します。
- 
すぐに使える全課題のお手本144種類(半紙サイズ) 
 印刷すればそのまま授業や練習に活用できる完全セット。
- 
外国人対応お手本と解説(英語対訳付き) 
 海外や外国人への指導にそのまま使える教材。
- 
各課題のチェックシート 
 自学自習や指導の際の評価基準として活用可能。
これらの特典を活用して、ぜひ日々の練習や指導にお役立てください。
受講スタイル
本講座はオンライン形式で提供されます。
学習はご自身のペースで進められ、課題提出や添削はありません。
そのため、全国どこからでも、またご自身の生活スタイルに合わせて学びを続けることができます。

オンライン講義の様子(*本講座は講義配信です)
まいにち美文字習得・オンライン無料講座
習字講座に興味のある方も、まずは無料の体験プログラムをお試しください。
1日10文字ずつ、あ行からわ行までを5日間(全5 回)で学ぶ内容で、動画・お手本・練習シートをメールで受け取れます。