
HOME > 書の世界 > インスタレーション作品 >オリジナルシリーズーCrowded シリーズ
《Crowdedシリーズ》
可視と不可視のあいだに見えるもの。
2006年に発表された《Crowded》シリーズは、《Crowded 1/3》から始まり、《Crowded 1/3 high》《Crowded 2/3》《Crowded 3/3》へと展開した。薄布に書かれた文字は背後の空間を透過し、同色の文字は可視性を失わせ、光と影は「存在と不在」の境界を浮かび上がらせた。
このシリーズは、初期探究が連作として深まりを見せた重要な試みであり、後の国際的な発表へとつながる礎となった。

《Crowded 1/3》

《Crowded 1/3 high》

《Crowded 2/3》

《Crowded 3/3》
【Crowded シリーズ 作品説明】
Crowdedシリーズ(2006)は、文字を超えて「書」に迫ろうとした探究である。
意味を離れた線は、可視と不可視の境界に漂い、書の限界と可能性を同時に示す。
Crowdedシリーズ(2006)は、文字から意味を奪い、感情を排して「書く」という行為そのものに専心するために、自作の日本語を用いて構想された。言葉としての役割を持たないそれらの文字は、純粋な線として空間に解き放たれ、書に固有の身体性と文化的記憶を露わにする。そこに浮かび上がるのは、見えるものと見えないもの、在ることと無いことの境界である。線はどの形象にも還元されず、書を平面にとどめるのか、あるいは空間へと開くのかという根源的な問いを突きつける。観者は、その重なりと密度のなかで、書が意味を超えて立ち現れる瞬間を体験する。
この探究の果てに辿り着いたのは、「書は書である」という実感であった。書を超えようとするならば、もはや書である必要はない。しかし、なお書にこだわる作家にとって、その限界は同時に可能性でもあった。このシリーズは、その矛盾と期待を抱えつつ書の根源を問い直した、重要な転換点を示す連作である。
《Crowded 2/3》

2006.9
《Crowded 2/3 》
会場:石田大成社(京都・日本)
ー白地に白文字、黒地に黒文字を両側に書き込み、中央には判別できない自身の人拓を展示。さらにその前面に反故紙を敷き詰め、物理的距離の接近を阻む構造とした。
《Crowded 2/3》は、三面構成によるインスタレーションとして発表された。左の壁(高さ 251cm × 幅 855cm)には白布に白文字を、右の壁(高さ 251cm × 幅 855cm)には黒布に黒文字を蝋で書き込み、視認できない形で「存在の痕跡」を残した。中央の壁面(高さ 251cm × 幅 650cm)には、自身の人拓を余白なく配置したが、その痕跡は判別できず、人の姿であることさえ容易にはわからない。さらにその前面には、制作過程で生じた反故紙を敷き詰め、観者の接近を物理的に遮断した。空間中央にはソファが置かれ、「そこから見る」ことを示唆するが、そこに座ると作品のディティールは全く見えない。こうして、存在を示す試みが同時に不可視と断絶を生み出し、観者に「近づけない距離」を体験させる構造となっている。
作者の言葉
「私は存在を示しながら不可視にし、近づけない距離を作り出した。それは『書』が抱える矛盾と葛藤だったのかもしれない。」
この試みは、Crowdedシリーズ全体に通底する、可視と不可視のはざまにおいて書の根源を問い直す探究の一端を示している。
【会場写真】

中央(人拓):高さ 251 cm × 幅 650 cm(墨、鳥の子紙) サイド(白地に臈書・黒地に臈書)高さ251 cm × 幅 855 cm × 2枚(綿、蝋)
《Crowded 3/3》

2006.10
《Crowded 3/3 》
会場:ぎゃらりかのこ(大阪・日本)
ー和室空間において、「ある部分が線を形づくるのか、ない部分が線を形づくるのか」という問いを、光と影によって提示。
《Crowded 3/3 》は、町家の和室空間を舞台に構成され、軸作品と二種のランプによって成立している。軸作品は余白部分と線部分を切り抜き、背後を透過させることで「線の成立」を問いかける。大ランプ(臈纈染)は、文字を正面と裏返しで並置することで幾何学模様を生み出し、文字である必然性を解体するかのような印象を与える。小ランプ(アクリルと墨)は、全面に施された書が光を透過し、壁面に判読可能な影文字を映し出す。物質そのものではなく、影が「書」として立ち現れる現象を提示する。軸作品と大ランプはいずれも高さ150cmに揃えられ、身体スケールに基づく構成となっている。三つの要素はそれぞれに相反する性質を抱えながらも機能し合い、書とは線か余白か、物質か影か、文字か模様か――そのあり方を根源から問いかける装置として作用している。
Crowdedシリーズにおいて一貫して問われてきた「線の成立」と「書の本質」が、本作において空間体験として結実している。
【会場写真】

軸:高さ 150 cm × 幅 60 cm(墨、和紙) ランプ大 高さ 150 cm × 24 cm × 24 cm × 2本(臈纈染、電球)ランプ小 高さ 20 cm × 12 cm × 12 cm × 2個(アクリル、電球)



