[書道コース(通学・オンライン)]
<受講方法は完全ご予約・少人数制/オンラインはマンツーマン>
■書道の基本から作品制作まで一人ひとりに合わせた指導が受けられます。

書道は、一朝一夕に出来るようになるものではありません。ゆっくり、じっくり、生涯をかけて学ぶものと言えます。ここでは、実技を通して、書法(筆法技術)や歴史(書道史)の見方・考え方を知っていただくことに主眼を置いております。まずは、知ること。そこからご自身の好みやテーマを追求していきます。その為にも、基本が大切です。まずは、中国や日本の名筆古典の臨書を中心に書の基本を確実に学びましょう!
*初心者・経験者問わずどなたでも受講して頂けます。経験者の方もまずは<初級>から学んで頂きますが、内容は経験者向けにレベルアップしております。
*各コース終了後は、毎回更新していただけます。
<初級>
①漢字・楷書 [中国唐代の重要な書家の古典(お手本)を臨書します] 全8回(学習期限約6ヶ月)
②漢字・行書 [書道史上最も重要な王羲之の書と日本の空海の書を中心に臨書します] 全8回(学習期限約6ヶ月)
③仮名 [仮名の基本の「いろは」から平安時代の重要な古典(お手本)の臨書まで学びます] 全8回(学習期限約6ヶ月)
<中級>
①宋代の行書 [中国宋代の重要な書家(蘇軾・黄庭堅・米芾)の古典を臨書します] 全6回(学習期限約6ヶ月)
②仮名三色紙 [仮名の散らし表現の名古典「寸松庵色紙」「升色紙」「継色紙」を臨書します] 全6回(学習期限約6ヶ月)
<上級>(内容を選択できます)
①隷書 [中国漢代の隷書、「曹全碑」「礼器碑」「張遷碑」の三大隷書を臨書します] 全6回(学習期限約6ヶ月)
②特殊な楷書 [中国北朝時代などの特殊な楷書を臨書します] 全6回(学習期限約6ヶ月)
③漢字超絶技巧1・2 [中国明末清初の「書のルネサンスと言われる様々な表現」を学びます] 各6回(学習期限約6ヶ月)
④指定課題 [様々な書道の名筆古典より、毎回テーマを設けて、指定の課題を練習します] 各6回(学習期限約6ヶ月)
⑤自由課題 [作品制作を含めて、ご自身の好きなテーマで、自由に課題に取り組みます] 各6回(学習期限約6ヶ月)
■書道コース(通学)の受講料
<初級>各コース全8回・24000円
<中級>各コース全6回・18000円
<上級>各コース全6回・18000円
*通学の場合は、上記受講料とは別に月額1200円の教室運営管理費(毎月のお稽古日やお知らせなどのご連絡と会報誌が届きます。また、消費税増税分及びお稽古時の筆・紙を除くお道具使用料を含みます)が必要です。
■書道コース(通学・オンライン)の受講スケジュール
毎月土曜日2回(午前の部10:30~12:00/午後の部14:00~15:30/夕方の部16:00~17:30)
毎月水曜日2回(夜の部18:30~20:00)
毎月日曜日2回(①13:30-14:00/②14:10-14:40/③14:50-15:20/④15:30-16:00/⑤16:10-16:40/⑥16:50-17:20/⑦17:30-18:00/⑧18:10-18:40)
の通学お稽古は合計8クラス・オンラインお稽古は合計16クラスを開講しております。
毎回、ご都合の良い日時をご予約ください。連続受講も可能です。
*例えば、全8回のコースを月2回で受講された場合、4ヶ月で終了、月1回で受講された場合、6ヶ月で終了します。
*例えば、全6回のコースを開講日に連続受講された場合、1ヶ月で終了します。
このように、ご自身のペースで学習期限内に受講を終了してください。
(万一、学習期限内に受講終了できなかった場合は、追加料金をお支払いいただければ、受講できますのでご安心ください。)
■お稽古ご予約
*お稽古のご予約は、ご希望の受講日時をご予約ください。
*上記ボタンをクリックしていただくと「書道コース(通学)」のご予約ページが開きます。
*上記ボタンをクリックしていただくと「書道コース(オンライン)」のご予約ページが開きます。
■書道コース(通学)のお稽古場所
教室所在地
大阪市福島区福島1-5-18 4F
(阪神福島駅梅田側出口2号線沿い向かい側/梅田駅・京阪中之島駅より徒歩10分/JR東西線新福島駅より徒歩2分)
<まずは、書道コースの体験講座をご受講ください。>
(*体験講座を受講された場合、入会金免除いたします)
■書道コースの体験講座(通学)
翼沙書道教室では、体験講座を大好評実施中。書道にご興味のある方、当講座受講をお考えの方、まずは気軽にご受講ください。
オンラインお稽古での体験講座も実施しております。
■内容
書道の漢字(楷書)の基本書法を学ぶことが出来る「永字八法」を通して、書き方や考え方、歴史を体験していただきます。

■体験講座受講料
参加費:一回90分/5000円(税込)
体験講座では、初回お道具類は全てお貸し致します。
その他:ご愛用のお道具がございましたらお持ち下さい。
体験講座を受講された方は本講座入会金(5000円)を免除いたします!
■体験講座実施日
体験講座は通常お稽古日に実施しております。ご希望の受講日時をご予約ください。
*上記ボタンをクリックしていただくと「書道コース(通学)」のご予約ページが開きます。
*上記ボタンをクリックしていただくと「書道コース(オンライン)」のご予約ページが開きます。
*体験講座の内容をもっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。(教室のブログページが開きます)