書家 木村 翼沙 Calligrapher KIMURA,Tsubasa-Isa
メニュー(左のメニューバーをクリック)

[通信受講について]
目次
1.通信講座の学習方法
1.テキスト・練習シートをダウンロードし、ご家庭のプリンターなどで印刷してください。
*テキスト・練習シートは各課題のページからダウンロードできます。
*用紙はご家庭用のコピー用紙などをお使いください。
*プリンターをお持ちでなくても、お近くのコンビニエンスストアのコピー機でネットプリントサービスで印刷できます。注:店舗による
2.テキストをよく見て、書き方の動画をご確認ください。
*先にご自身で練習してから、後で動画を確認するか、先に動画を見てから、後で練習するか、是非、ご自身に合った方法を見つけてください。
3.練習シートで練習をしてください。
4.分からない箇所など、動画を参考にしながら、何度も練習してください。
2.提出方法
清書した用紙をスキャンして、データーにして専用のメールアドレスに提出してください。
*各課題のご質問・ご不明点など、どんな些細なことでも気軽に何でもご相談ください。
<送る際の注意点>
*JPEGまたはPDFファイルにして課題を添付してください。
*歪みがなければスマートフォンなどの写真データでも添削可能です。
*スキャナをお持ちでなくても、お近くのコンビニエンスストアのコピー機でネットスキャンサービスで印刷できます。注:店舗による
3.提出スケジュール
第1回 課題提出締切日 第1週木曜日
<添削返却期間>翌週の月曜日から日曜日*期間内に随時返却致します。
第2回 課題提出締切日 第2週木曜日
<添削返却期間>翌週の月曜日から日曜日*期間内に随時返却致します。
第3回 課題提出締切日 第3週木曜日
<添削返却期間>翌週の月曜日から日曜日*期間内に随時返却致します。
第4回 課題提出締切日 第4週木曜日
<添削返却期間>翌週の月曜日から日曜日*期間内に随時返却致します。
*毎週木曜日を課題提出締切日とし、木曜日以降に届いた課題は、次週の締切日分と致します。
(提出日前にお送り下さっても構いませんが、その場合も、到着週の木曜日提出分として添削致しますのでご了承ください。)
*上記より、ご都合の良いタイミングで課題をお送りください。各コースの学習期限内に終了できるよう各人で調整してください。
*月2回の提出がオススメです。なるべく月1回は提出しましょう。
*月によって、提出締切日、回数が変わる場合があります。毎回、下記スケジュールをご確認ください。
*上記ボタンをクリックしていただくと該当ページが開きます。
4.お試し講座のご案内
本講座テキストを用いて、全6回の添削で、すぐに「使える・上手くなる基本の基本」を練習して頂きます。
*上記ボタンをクリックしていただくと詳細ページが開きます。
5.受講お申し込み
*上記ボタンをクリックしていただくと該当ページが開きます。
*お試し講座のお申し込みは「お試し講座ご案内」ページからお申し込みください。
お試し講座を受講されず、直接お申し込みされる方は、上記リンクボタンのフォームに必要事項をご記入ください。その場合、入会金5000円が必要となります。ご注意ください。